- HOME>
- アフターケア
大阪都島区のこさか内科・内視鏡内科の医療脱毛

医療脱毛後のお肌は、普段よりもデリケートな状態になっています。こさか内科・内視鏡内科では、施術後のケアについてくわしくご説明し、肌トラブルの予防とより効果的な脱毛結果を得るためのサポートをおこなっています。
肌トラブルが起こることは稀ですが、万が一発症した場合、医師が診察をおこない責任をもってご対応いたします。内科クリニックが運営する当院ならではの安心感をご提供します。
アフターケアについて
施術後の肌は非常にデリケートな状態になっています。次のケアをおこなって、肌トラブルを予防しましょう。当院では、施術後のケア方法についてもくわしくご説明します。ご不明な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
冷却 | 施術直後は患部を冷やし、炎症を抑えましょう。 |
---|---|
保湿 | 乾燥は肌トラブルの原因になります。しっかりと保湿をおこなってください。 |
紫外線対策 | 施術後2週間は特に紫外線に注意し、日焼け止めの使用を心がけてください。 |
入浴 | 施術当日の入浴はシャワーのみとし、熱いお風呂や長時間の入浴は避けてください。 |
摩擦を避ける | 施術部位を強くこすったり、運動による過度な摩擦を避けてください。 |
脱毛後の具体的なケア方法
脱毛当日はシャワーだけにしましょう

脱毛当日はレーザーの熱が残り、肌が軽い火傷状態です。熱い湯船は避け、シャワーでさっと済ませましょう。ほてりが続く場合は冷たいタオルで優しく冷やしてください。ただし、長時間の冷却は脱毛効果を下げるため避けましょう。
日焼けには注意しましょう
脱毛後の肌は紫外線に敏感です。日焼けすると肌のメラニンが増加し、次回の施術でやけどのリスクが高まります。施術効果を最大限に得るためにも、日焼け止めや日傘で紫外線対策をしっかりおこないましょう。
保湿をしっかりおこないましょう
脱毛後は肌が乾燥しやすく敏感になります。化粧水やクリームで十分に保湿し、肌のバリア機能を保ちましょう。保湿された肌は次回施術時の痛みも軽減され、脱毛効果も高まります。当院では敏感肌の方向けの低刺激保湿剤もご用意しています。
赤みや炎症には軟膏を塗りましょう
脱毛後に毛穴周りの赤みや炎症が出た場合は、当院処方の軟膏で対応できます。症状が改善しない場合はすぐにご連絡ください。
ムダ毛の処理は電気シェーバーを使いましょう
レーザー照射後の毛は2週間程で自然に抜け落ちます。どうしても気になる場合は電気シェーバーでの処理がおすすめです。毛抜きは絶対に使わないでください。毛を抜いてしまうとレーザーが反応するメラニンがなくなり、次回の脱毛効果が得られなくなります。
当院のアフターフォロー体制
こさか内科・内視鏡内科では、施術後も患者さまの肌状態を丁寧にフォローアップします。以下の特徴で、安心のアフターケアをご提供しています。
- 施術後に肌トラブルが発生した場合も、医師が責任を持って対応いたします。
- 施術後の不安や疑問については、いつでもご連絡いただける体制を整えています。
- 肌の状態に合わせて、最適な次回施術のタイミングをご提案します。
- 当院では必要に応じて、医師監修の保湿剤や軟膏もご用意しています。
レーザー脱毛後のお肌はかなりデリケートになっていますので、いつも以上に気を配って肌の状態をチェックし、ボディケア・スキンケアをおこないましょう。
ご不安なことがありましたら、こさか内科・内視鏡内科へぜひご相談ください。