医療脱毛の基礎知識
医療脱毛とは「毛を作り出す組織」にレーザー照射し
ダメージを与えることで、毛を生えてこなくさせる脱毛方法です。
医療脱毛(医療レーザー脱毛)は、医療用レーザー機器を用いて、毛母細胞や毛乳頭といった毛を作り出す組織を破壊して毛を生えてこなくさせる医療行為です。医師が在籍しているクリニックや病院などの医療機関でのみ扱うことが認められています。
レーザーは、メラニン(毛の色を構成している黒色の色素)を持った毛根にのみ反応する特徴があり、お肌への影響はほどんどなく狙った部位にだけダメージを与え破壊します。この仕組みにより、新しい毛が生えてくるのを抑え、長期的な脱毛効果を発揮します。
医療脱毛のメリット
-
永久脱毛が期待できる
医療脱毛では、毛を作り出す組織自体を破壊するため永久脱毛を期待することができます。限りなく毛が生えないお肌に近づけることが可能です。
日本の厚生労働省にあたる「アメリカ食品医薬品局」における永久脱毛の定義は「レーザー照射を3回行った後、6ヶ月経過時点で67%以上の毛が減っている状態」とされています。
-
少ない回数で脱毛完了
医療脱毛は、エステ脱毛より強い出力での照射が可能なため、少ない回数で効果を実感できます。部位や毛量により個人差はありますが、脱毛完了の目安は5回とされています。
施術と施術の間は、約1〜1.5ヶ月ほど空けることが望ましいとされているため、5回を最短8ヶ月で終えることができます。
-
万が一のトラブルにも対応
医師が常駐しているため、施術中に万が一肌トラブルなどが生じた場合は、その場で医薬品を処方するなど、速やかなトラブル対応が可能です。
エステ脱毛を行うエステサロンでは、医療従事者がいないため、その場で治療を行うことができません。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
脱毛には大きく分けて2つ「医療脱毛」と「エステ脱毛(光脱毛)」があります。医療脱毛は、毛の発毛組織を破壊し、再び毛が生えてこないようにする脱毛方法です。対して、エステ脱毛は、抑毛・減毛効果を期待する脱毛方法です。
エステ脱毛 | 医療脱毛 | |
---|---|---|
施術回数 | 10回以上 | 約5回 |
脱毛効果 | 抑毛・減毛 | 高い脱毛効果 |
脱毛期間 | 約2~3年 | 最短8ヶ月 |
施術者 | エステティシャン(無資格者) | 医師、看護師(有資格者) |
医師の診察 | なし | あり |
トラブル対応 | 店舗での対応不可 | その場で速やかに対応可能 |
-
期待できる
脱毛効果医療脱毛では、医療用の強力なレーザーを用いて毛を作り出す組織を破壊するので長期に渡る高い脱毛効果が期待できます。対してエステ脱毛では、発毛組織を破壊できるほど強力な機器は使用できないため、除毛・減毛を狙った施術となります。
-
脱毛が完了
するまでの期間エステ脱毛では、パワーが微弱な光脱毛を長期的に何度も受ける必要があり、脱毛完了までにかかる期間が長くなることが多いです。このことから、1回あたりの施術単価が安くても、トータル費用で考えると医療脱毛より高くなるケースもあります。
-
施術者
医療機関で行う医療脱毛は、医師や看護師などの有資格者が施術を担当します。対してエステサロンは、施術のための資格を保有していないエステティシャンが施術を行います。エステ脱毛の中には、リスクを抑えるために家庭用の脱毛機と変わらない照射レベルしか提供していない場合もあります。
-
医師の診察
医療脱毛を提供しているクリニックには医師が常駐しているため、施術前のカウンセリングで患者様のお肌を診察し、適切な照射パワーを設定します。エステサロンには、医師がいないので医療の観点から診断を行うことは不可能です。
-
万が一の
トラブル対応医師が常駐しているため、施術中に万が一肌トラブルなどが生じた場合は、その場で医薬品を処方するなど、速やかなトラブル対応が可能です。エステ脱毛を行うエステサロンでは、医療従事者がいないため、その場で治療を行うことができません。
痛みについて
医療脱毛は、毛の太さや濃さなどによって個人差がありますが痛みを伴います。一般的には「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されていますが、部位によって痛みの感じ方も異なります。そんな、医療脱毛の痛みについて当院では、患者様に安心して施術に臨んでいただけるよう下記のような対策をしています。
当院の痛み対策
-
痛みを軽減する脱毛機
当院で使用する脱毛機ジェントルマックスプロには冷却システムが搭載されています。レーザーを照射する直前に冷却ガスを噴射して、皮膚の表面温度を瞬時に冷却し、保護します。これにより、痛みや火傷、炎症、毛嚢炎などのリスクを最低限に抑えることが可能です。
-
麻酔クリームの使用
麻酔クリームは、肌に塗布して使う表面麻酔です。当院では、希望される方に麻酔クリームを処方しています。皮膚にある神経伝達を遮断する効果があり、時間の経過とともに皮膚の感覚が鈍くなっていき、痺れたような状態になるため痛みを感じづらくなります。