- HOME>
- 医療脱毛とは
医療脱毛の基本

医療脱毛とは「毛を作り出す組織」にレーザー照射しダメージを与えることで、毛を生えてこなくさせる脱毛方法です。
医療脱毛(医療レーザー脱毛)は、医療用レーザー機器を用いて、毛母細胞や毛乳頭といった毛を作り出す組織を破壊して毛を生えてこなくさせる医療行為です。医師が在籍しているクリニックや病院などの医療機関でのみ扱うことが認められています。
レーザーは、メラニン(毛の色を構成している黒色の色素)を持った毛根にのみ反応する特徴があり、お肌への影響はほとんどなく狙った部位にだけダメージを与え破壊します。この仕組みにより、新しい毛が生えてくるのを抑え、長期的な脱毛効果を発揮します。
医療脱毛のメリット
半永久脱毛が期待できる
医療脱毛では、毛を作り出す組織自体を破壊するため半永久脱毛を期待することができます。限りなく毛が生えないお肌に近づけることが可能です。
「半永久脱毛」という表現が正しいと考えられており、完全に脱毛して一生抜けっぱなしというわけではありませんが、長期的な効果が期待できます。当院の機械では大体8回前後の施術で完成するようになっています。
日本の厚生労働省にあたる「アメリカ食品医薬品局」における永久脱毛の定義は「レーザー照射を3回行った後、6ヶ月経過時点で67%以上の毛が減っている状態」とされています。
少ない回数で脱毛完了
医療脱毛は、エステ脱毛より強い出力での照射が可能なため、少ない回数で効果を実感できます。部位や毛量により個人差はありますが、脱毛完了の目安は5回とされています。
施術と施術の間は、約1〜2ヶ月ほど空けることが望ましいとされているため、5回を最短8ヶ月で終えることができます。エステ脱毛の場合は、10回以上の施術が必要となり、完了までに約2~3年かかることが一般的です。
万が一のトラブルにも対応
医師が常駐しているため、施術中に万が一肌トラブルなどが生じた場合は、その場で医薬品を処方するなど、速やかなトラブル対応が可能です。
エステ脱毛を行うエステサロンでは、医療従事者がいないため、その場で治療を行うことができません。また、当院では施術前に医師による診察をおこない、患者さま一人ひとりの肌質や毛質に合わせた最適な照射設定で施術いたします。
医療脱毛の対象は?
当院の医療脱毛は、中学生以上の方を対象としています。男女問わず、幅広い年齢層の患者さまに医療脱毛をご提供しております。
医療脱毛を受けることができない方・施術できない箇所
- 妊娠中または妊娠の可能性がある方
- 光に反応して生じるてんかんの持病があり、治療を続けている方
- 光に反応するてんかん既往のある方
- 悪性腫瘍があり、治療を受けている方
- 重い慢性の病気があり、治療中である方
- 重いケロイド体質の方
- 過度の敏感肌の方
- 照射部位に肝斑がある場合
- 外的注入物を入れている箇所の直上およびその周辺(フェイスリフトの金の糸など、インプラント、シリコンプロテーゼ、脂肪注入、ヒアルロン酸、金属プレート、金属ボルトなど)
- 大きなホクロやあざの直上及びその周辺
- タトゥー、アートメイク(肌色のアートメイクも含む)の直上及びその周辺
- 6週間以内に毛抜き(家庭用脱毛器も含む)で手入れを行った方
- 肌の色が黒くなる程の日焼けをしている方
- ペースメーカー、除細動器埋め込み術をされている方(直上およびその周辺は不可)は要相談
- 新型コロナワクチン接種前後の1週間
- 施術当日、体調が悪い方
内科医院が行う医療脱毛の特徴

当院は内科・内視鏡内科を主とする医療機関であり、院長自らの監督下で医療脱毛を提供しています。大手脱毛クリニックでは非常勤ドクターが多い中、当院では名ばかりの医療脱毛ではなく、医師が常駐しているため安心して施術を受けていただけます。
また、当院は「介護脱毛」という考え方を大切にしています。将来、介護が必要になった時のために、特に中高年の方にはVIOを中心とした脱毛をおすすめしています。これは将来介護をする方の負担を軽減するためのエチケットとも言えます。
当院では都度払いを基本としており、高額なローンの契約は必要ありません。必要な時に必要な箇所だけ施術を受けることが可能です。地域に根差したクリニックとして、質の高い医療脱毛をリーズナブルな価格でご提供しております。